[ 入試のご案内 | 授業シラバス| 研究プロジェクト | 学位論文題目一覧| 単位互換制度 ]
2025年度に人文公共学府・社会学区分の教員が開設する授業は下記の通りです。
以下、T1-2(ターム1~2)の授業は4月9日~7月29日、T4-5(ターム4~5)の授業は10月1日~1月28日に開講されます。
博士前期課程(五十音順)
- 五十嵐 洋己:社会階層論(T1-2 水4:村瀬洋一先生が担当)、社会階層論演習(T4-5 木4)
- 佐々木 綾子:国際社会福祉論(T1-2 火4)、国際社会福祉論演習(T4-5 火2)
- 清水 洋行:地域社会学(T1-2 火5)、地域社会学演習(T4-5 火5)
- 白川 優治:教育社会学(T1-2 火2)、教育社会学演習(T4-5 火2)
- 髙艸 賢:理論社会学(T1-2 金2)、理論社会学演習(T4-5 金2)
- 出口 泰靖:医療・社会福祉学(T1-2 金1)、医療・社会福祉学演習(T4-5 金1)
- 東島 仁:科学技術援助論Ⅱ(T1-2 水4)、科学技術援助論演習Ⅱ(T4-5 水4)
- 福田 友子:国際社会学(T1-2 木2)、国際社会学演習(T4-5 木2)
- 吉岡 洋介:計量社会学、計量社会学演習 (2025年度は開講しません)
- 米村 千代:家族社会学(T1-2 月2)、家族社会学演習(T4-5 月2)
- 出口 泰靖:社会調査論※(集中)
※専門社会調査士の取得希望者を対象とする授業です。原則として、社会調査士の資格を取得している必要があります。
博士後期課程(五十音順)
- 佐々木 綾子:国際ソーシャルワーク論(T1-2 火3)
- 清水 洋行:地域変動論(T4-5 火5)
- 白川 優治:教育システムの社会学(T4-5 火2)
- 出口 泰靖:福祉社会論(T1-2 金1)
- 福田 友子:越境の社会学(T4-5 木2)
- 吉岡 洋介:経験社会学(2025年度は開講しません)
- 米村 千代:家族変動論(T1-2 月2)
各授業のシラバスについては、千葉大学シラバス検索システムで検索してください
- 年度を確認すること。
- 上記の授業については、「開講学部・研究科」覧で「人文公共学府」を選択する(選択しなくても検索できます)。
- 「教員名」で検索するときは、氏名の間にスペースを入れてください。
千葉大学大学院人文公共学府のホームページはこちらをご覧ください