社会や地域での活動

一般社団法人 全国食支援活動協力会〔常務理事〕

  • 配食サービス、会食会、地域食堂・こども食堂、フードパントリーなど、市民参加による食支援活動を支援する団体(中間支援組織)です。
  • 2017年6月に「一般社団法人 全国老人給食協力会」から名称変更しました。
  • こども食堂サポートセンターの事務局も担っています。
  • Meals on Wheels South Australia Inc.と姉妹団体です。

社会福祉法人 ふきのとうの会〔理事〕

  • 1983年にボランティアによって始まった老人給食協力会ふきのとうを母胎として、1996年に設立された社会福祉法人です。地域や社会とのつながりを大切にしており、現在、ふきのとう学習会が連続して開催されています。

公益財団法人 ちばのWA地域づくり基金〔助成褒賞選考委員会委員〕

  • 千葉県内の市民活動を資金調達の面から伴走支援する中間支援組織です。

特定非営利活動法人 学童保育の会・この指とまれ〔運営委員〕

  • 京成みどり台駅近くで「学童クラブ 風の子シュワッチ」を運営しています。
  • 千葉市放課後児童健全育成事業の補助事業者になっています。
  • 随時、ボランティアを受け付けています(有償ボランティアも可)。
  • 千葉大学の授業の「地域活動体験」(コミュニティ再生ケア学)、「ソーシャルラーニングⅠ」(普遍教育)等の履修生を受け入れています。

千葉市民間子どもルーム事業者連絡会

  • 千葉市内で民間子どもルーム(千葉市放課後児童健全育成事業として届出・受理されているもの)を実施している事業者の連絡会です。2017年度から情報交流会などを開催しています。

稲毛・こどものWAねっとわーく〔運営メンバー〕

  • 平成28年度稲毛区地域活性化支援事業に採択された「いなげ子育てフォーラム」実行委員会から生まれた会です。
  • 千葉市稲毛区で活動する子育て支援・こども活動に取り組む個人・グループ・中間支援組織・専門機関どうしの「顔の見えるつながり」づくりをめざし、次のような活動をしています。
    (近年の主な活動)
    ・区内の活動一覧『おたからぽけっと』の制作
    ・区内の子育てひろば等の一覧パンフ『おたからぽけっとBaby』の作成
    ・フォーラム、学習会の企画・開催

自治体の委員など(2025年4月現在)

  • 富里市協働のまちづくり推進委員会委員〔会長〕
  • 浦安市総合計画推進委員会〔委員〕
    近年の委員歴
  • 白井市市民活動推進委員会〔副会長〕
  • (仮称)浦安市まちづくりに関する条例懇話会〔委員〕
  • 豊島区多文化共生推進基本方針検討委員会〔委員長〕

清水洋行研究室のページに戻る